Every Day a Good Day

Every Day a Good Day

好きなこと 勉強していること 日常のことを綴ります

見えないものを見る

 

週末、「わだばゴッホになる」の名言で知られる、世界的にも有名な

版画家・棟方志功の企画展に行ってきました。

 

f:id:everyday_a_gooday:20211023210114j:image

 

前期開催期間終了間近の駆け込みでしたが、作品を鑑賞できてとてもよかったです。

 

作品数は多くはありませんが、板画(版画)、油絵、倭絵(肉筆画)や書などが展示されていました。

どの作品も、枠からはみ出しそうな勢い、豪快さ、力強さがありカラフルな色彩にも目を奪われます。インパクトだけではなくて、宗教画のような神秘的な品と美しさも感じました。

f:id:everyday_a_gooday:20211025141208j:image

 

f:id:everyday_a_gooday:20211025141432j:image

棟方志功記念館   (写真はこちらのHPからお借りしました。)

 

棟方志功は極度の近眼でいつも分厚い眼鏡をかけ、板にすれすれまで顔を近づけて版木を彫る姿はとても印象的ですが、57歳の時に左目は失明、右目も僅かしか見えない状態で、作品を作り続けていたそうです。

 

f:id:everyday_a_gooday:20211025131921j:image

「棟方志功 祈りと旅」展|静岡市美術館  (写真はこちらのHPからお借りしました。)

 

目が悪かったことや独特の制作スタイルは知っていましたが、わずかに見える右目だけで作品を作り続けていたとは、正直知らなかったので驚きでした。

板画や作品にかける情熱にも胸が打たれました。

だからこそ、棟方志功の作品は独自の表現とエネルギーに満ち溢れていて、そして一途に制作に励み続ける姿には、とても惹きつけられるものがあるのでしょうか。

 

 

棟方志功は、こう書き残しています。

 

『見えない眼は見たいものだけ見える眼。

 便利な眼であった。』

 

私たちはきっと、目に頼りすぎているのかもしれません。

事の本質は目に見えない範囲にこそ存在しているのかもしれないと、こ言葉と作品を通して強く感じました。

 

 

 

「わだばゴッホになる」の名言で知られるとおり、ゴッホの『ひまわり』に強い感銘を受け油絵画家を目指していたこともあって、板画の道へ進んだ後も晩年まで油絵を描き続けていたそうです。

私もゴッホの「ひまわり」が好きなので、棟方志功のひまわりの作品がとても好きになりました。

 

棟方志功ご遺族(著作権管理者)の特別なご許可のもと、10月16日(土)から一部の棟方志功作品の写真撮影及びSNS・ブログへの掲載が可能なったそうです。

https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/museum/news/article.php?p=309

 

なので、記念にパシャリ。

実物を見ることに勝るものはありませんが、このブログを読んでくださった皆さんと、シェアできたらいいなと思ったので、載せますね。

 

f:id:everyday_a_gooday:20211023223224j:plain

太陽花

f:id:everyday_a_gooday:20211023223227j:plain

大印度の花の柵
大好きなゴッホのひまわりの花の中に、1972年にインドを旅した意匠、父への畏敬の念を込めた「折れ松葉」、母への思いの「小菊模様」、永遠を示す「∞」などが彫られている。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

じんわりハマりはじめました!「私がヨーガにハマる10の理由」

はてなブログ10周年特別お題「10にまつわる4つのお題」。

今日は『熱く語ろう!「私が◯◯にハマる10の理由」』こちらのお題に参加してみたいと思います。

blog.hatenablog.com

 

私は今年の8月からヨーガを習い始めました。🧘‍♀️

(習っている流派では、ヨガではなくて『ヨーガ』と言います)

もうすぐ3ヶ月。

始めたばかりの初心者ではありますが、じんわり、じ〜んわりと、最近になってヨーガの良さを実感してきたところです❗️

せっかくなので、ヨーガの魅力を「私がヨーガにハマる10の理由」と題して紹介したいと思います。

 

 

私がヨーガにハマる10の理由

日頃の運動不足を解消

普段から運動習慣がなくて、仕事もデスクワーク、生活の移動も車と、とにかく体を動かすことがありませんでした💦ヨーガを始めたばかりの時は、翌日、全身筋肉痛に襲われるほど。激しい運動をするわけではありませんが、ヨーガの後はじんわり汗もかきますし、体があたたかくなります❗️

 

ヨーガの呼吸法で自分に向き合う

ヨーガを始めて何に1番感動したかというと、呼吸法です❗️

片鼻呼吸や腹式呼吸、夏用の呼吸法など色々な呼吸法があります。

ゆっくり深く呼吸を繰り返すだけで、体も心もすーっと静かに落ち着いていくのを感じます。

実は今年の夏に断食体験をして体調を崩しました。その時にヨガ体験もして、この呼吸法で体が楽になった経験があります。『ヨガに救われた!』と思った瞬間でした。

あとは、ヨーガはそれぞれ個人の状態で『無理のない範囲』で体を動かす事が基本なのですが、初心者の私はこの『身体に無理のない範囲で』というのが、難しいなと思っていました。毎回、もうちょっと出来そうだと思ってやってみては、足をつったりしていました。

自分の体のことなのに、意外と自分の限界というものがわからないものなんですね。

そんな時に『深呼吸ができているか』というのをポイントにすると良いと教わりました。身体をゆっくり動かしポーズをとるときに、深呼吸ができているかどうかを意識することで、今自分が辛いのか、苦しいのか、心地よいのか判断する基準にするとよいということです。

つまり、呼吸を一つの指標にすると、今自分どんな状況かわかるようになるということ。

このことを学んでから、日常生活の中で、呼吸を意識するようになりました。呼吸が浅くなっていないか、集中して呼吸止まっていなかったか。今の状況は自分にとって心地よいのか、ストレスなのか。定期的に深呼吸もするようにしています。

 

無理せず自分のペースでできる

ヨーガは『周りと比較しない、自分のペースで無理のない範囲でやる』ということを基本にしています。

これは、ヨーガの考えに限らず、生き方においてもシンプルだけどとても大切にしたい考え方だなと思います。

悩みの多くは「何か」や「誰か」との比較の中から生まれることが多いです。私自身もそうですが、比較の中から生まれる安心感や不安感に振り回されるのではなくて、自分自身で自分を受け入れ、自分はこれで良いんだと思える、そういうマインドを大切にしたいなあと思います。

 

バランス感覚・インナーマッスル体幹)を鍛える

『老化はバランス感覚の衰えから』という言葉を聞いて、ドキリとしました。目をつむって片足で立つとフラフラしたり、爪先立ちが長く出来なかったり…そんな自分に驚きました😅ヨーガのポーズには、バランスや体幹を必要とするものが結構あります。なので、積極的にやりたいと思います❗️

 

お腹の調子が良くなった

ヨーガのポーズには前屈する姿勢もあるからか、良い刺激になっているようです。お腹の調子が良くなった気がします✨2年ほど前から腸活にも取り組んでいて、相乗効果です!

 

ヨーガは瞑想(自己観察・自己観想)

ヨーガレッスンでは、先生が毎回「ヨーガは自己観察、自己観想だ」とおっしゃいます。

つまりヨーガは瞑想であり、身体を動かしながら自分を客観的に観察して身体と心の声を聴き、両者を一つにすることと言えます。

だからポーズがきれいにできる、できないということはまったく関係ないんですね。

普段の生活で自分を観察することってなかなかないと思うので、ヨーガを通してこういった時間を持てることは、とても良いものだなと思います😊

 

好きな時間、好きな場所でできる

ヨーガは朝でも夜でも、ヨガマット1枚のスペースがあればできるセルフケア方法。今はネットでもヨガ情報、オンラインヨガ講座なども充実しています。日常の生活の空いた時間に取り入れやすいのも魅力だなと思います。

 

ヨーガ哲学(インド思想)を学べる

ヨーガの目的は、ポーズをとり瞑想することを通して自分を知るということです。そのためにはその考え方のもとになっているヨーガ哲学を知っておくと良いということで、教科書を読んだり先生の話を聞いたりと学びの場もあります。難しいですが、なかなか興味深いです。

 

仲間ができる

ヨーガを通じて、色々な人と出会う事ができました。ありがたいことに、ヨーガメンバーの皆さん、とても感じが良い方ばかりです✨一緒にいると、とても優しい気持ちになります。

年齢的に年上の方々ばかりですが、歳を重ねても生き生きと若々しく、私もこんな風に歳を重ねていきたいなと思わせてくれます。

人生、楽しいことばかりではなく辛いことも経験した上で、このように振る舞えるのは、本当に素敵だなと思います。

そういえば、ヨーガの先生が『仲間』というのは、師匠と同等の存在なんだということをおっしゃっていました。

 

インドが好き

2年前にインド🇮🇳旅行をしました。その時はヨーガには全く興味がなくて、当時読んでいた、遠藤周作の『深い河』の小説に感化され、その小説目線でのインド旅行を楽しんでいました。

インド🇮🇳は人によって好き嫌いがはっきり分かれる国だと言われていますが、私はかなり楽しかったです。牛のフンもへっちゃらです。また旅行に行きたいと思っているくらいです✈️

今度はインドでヨーガ体験もできたら良いなと思います。パンジャビドレスを作って、それを着てヨーガをしたいなと夢が広がります✨

早くコロナが収束して、自由に海外旅行ができる日が待ち遠しいです。

 

ヨーガをはじめて3ヶ月の感想

まだ始めて3ヶ月ということで、一般的に言われているヨーガのダイエット効果、柔軟性アップ、美容などの身体的な効果はほとんど感じていません…。

でも呼吸法の素晴らしさを実感しています❗️

初めは運動不足解消目的で始めたヨーガでしたが、やってみるとヨーガ哲学、身体理論、ヨーガの考え方などが、これまで学んできた心理学や実践の場であるカウンセリングの現場など、自分の仕事ともなじみやすいなと思うところがあって、けっこう面白いですし、趣味を通して学びの場にもなっているなと感じています。

 

まとめ

ヨーガは世界的にもとても人気ですよね。

日本でもヨーガをされている方は沢山いて、私は今になってその魅力を知りました!

ヨーガを通して身体と心を見つめ、自分をコントロールしながら暮らしに取り入れていければ、自分自身を変えていくこともできる。そういう点ではただのエクササイズとは言えない、魅力があるなあと思います✨

せっかく始めたヨーガ、ライフワークにしていけるように楽しみながら続けて行きたいと思っています❗️

 

 

長ーくなりました。

最後まで読んで下り、ありがとうございます。😊

 

明日も素敵な1日になりますように✨

 

 

 

 

 

「はてなブロガーに10の質問」に答えてみました

はてなブログ10周年特別お題「10にまつわる4つのお題」。

他のブロガーさんが書かれている記事がとても面白かったので、私もやってみたいと思います。

 

blog.hatenablog.com

 

今日は「はてなブロガーに10の質問」に回答してみます。

自己紹介にもなりそうですね。

少し長くなりますが、お付き合いください。

 

 

ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?

私のブログ名「Every Day a Good Day」は、「日日是好日」という禅語を英語にしたものです。

昔、茶道を習っていたこともあって、森下典子さんの茶道エッセイ「日日是好日」を読んで、好きな言葉の一つになりました。

茶道は奥深いもので一言では表現できませんが、「今、ここ」を大切にする考え方は素敵だなと思います。

一日をもっと丁寧に過ごし、その日を存分に味わう。

自然の声を聴き、自分の心と対話する。

たとえ目の前にある現実が、自分にとってひどく悲しい日でも、苦しい日でも、楽しい日でも、嬉しい日でも、すべてが『日日是好日』。

とても深い言葉だなと思います。

 

そんなわけで、私の初ブログは、好きなこの言葉を英語にしてブログ名に選んでみました。

 

 

はてなブログを始めたきっかけは?

たまたま図書館で借りて読んだ、この本がきっかけになっているような気がします。

私の読書ノートに

インプットはただの「自己満足」、「自己成長」はアウトプットに比例する。

アウトプットは「話す・書く・伝える」こと、自己発信の行動で、結局は人間交流。アウトプット術は実はコミュニケーション術であると気付いた。

と感想がメモしてありました。

 

確かこの本で、著者の樺沢紫苑医師はアウトプットの場としてSNSやブログもお勧めされていました。

実は、私は自分の考えや気持ちを正直に人に表現することがあまり得意ではありません。内向型人間だなーと思うところがあります。

内向型なのは良いのですが、もっと自己表現ができるようになりたいなとは思っていたので、ブログを始めてみようと思いました。

これまで、SNSもブログもやったことはありませんでしたが、考えてばかりで行動しないのは後悔しそうな気がして「とにかくやってみよう」精神でチャレンジしてみることにしました。

キャリアコンサルティングのことも、ブログに書き綴りたいと考えています。もし興味を持ってくれる方がいたら、何かのお役に立てればいいなと思っています。

そして、数あるブログの中ではてなブログを選んだのは、初心者でも始めやすいと聞いたからです。

 

 

自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?

『いけばなは決断の連続だ』の記事です。

everyday-a-gooday.hatenablog.com

 

ブログを始めたばかりで、ひっそり書いてきましたが、この記事をきっかけに沢山の方と繋がることが出来ました。

そういう意味で、お気に入りの記事になってます。

 

 

ブログを書きたくなるのはどんなとき?

時間と体力(?)があって、ちょっと面白い発見や出来事があった時に書きたくなります。

ブログを始めたばかりで、日常の出来事や自分の気持ちを書くのが恥ずかしかったり、何を書いたらいいのかな?とテーマに悩むこともしばしば。

ちゃんと書かなきゃと、真面目に考えすぎてしまう私です。でも「ちゃんと」って何でしょうね。

 

最近、みなさんのブログを拝見していて、好きなこと、書きたいこと、日常のこと、気づいたこと、素直に感じたことや気持ちを綴っていけばいいんだなと思うようになりました。

そう思えるようになってきて、日常の出来事を書きたいなと思うことが増えてきました。

 

 

下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?

10記事ぐらいありました。

下書き保存された記事のテーマは、

  • 読んだ本のこと
  • 見た映画のこと
  • 個人的おすすめ語学学習のこと
  • 方言のこと
  • 手相占いに行った話
  • 国際郵便がなかなか届かなくて心配していること
  • 最近考えていたこと

・・・などなど。

日記のような内容で、こんなの載せていいかな?とか考えたり、アップするタイミングを逃していました。

あれ?キャリアコンサルティング関連の記事がない!!と気づきました。

 

 

自分の記事を読み返すことはある?

たまに読み返しています。

誤字脱字をチェックすることもありますし、こんな表現で書けばよかったかなとか思いながら読み返したり。

あとは「先月はこんな事してたのか。」「こんなこと考えてたんだな。」と過去の記事を読みながら、振り返ることがあります。

 

 

好きなはてなブロガーは?

読者登録させていただいているブロガーさんの記事は、楽しく読ませていただいています。あとは、私のブログを読んでくださって、スターをつけてくださったブロガーさんを訪問したりして、素敵なブログに出会えたり。

好きなはてなブロガーさんは沢山いるので選べません。

 

みなさん自分らしい素敵なブログを書かれていて、読んだ後は、ほっこりしたり、気持ちが明るくなったり、元気が出たり、癒されたり、自分の知らないことを知れてワクワクしたり…そんな気持ちになります。

 

そして、毎日更新されているブロガーさんはすごいなあと思います❗️

 

 

はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?

10周年おめでとうございます❗️

私はブログを始めたばかりなので、これから色々な機能をもっと覚えながら、楽しみたいと思います。

検索機能があると嬉しいです。

よろしくお願いします。

 

 

10年前は何してた?

10年前は、地元に戻ってきてから、初めての分野の仕事に慣れずに四苦八苦していました。

それまではフランスで生活していました。当時は付き合っていた人もいたので、いずれは向こうに戻るつもりでいたのですが、東日本大震災もあり、色々なことがありすぎて、フランスには戻れないのかな…これからの私の人生はどうなるんだろうと、不安と不満の中で生活していた気がします。

少しずつ少しずつ、自分の気持ちに無理をして我慢をするようになっていったような…。

全然ポジティブじゃないですね。

 

でも、その当時の仕事がきっかけで、心理学を学び始めました。社会人でも働きながら学べる通信制の大学に編入して、本格的に心理学の勉強が出来たのは良かったと思います。

その時に学んだことが今に生かされています。

 

 

この10年を一言でまとめると?

振り返ると、ジェットコースターのような浮き沈みの激しい10年だったと思います。

前半は辛いことや悲しいことが多かったですが、でもよーく思い出せば、その中にも良いことも楽しいことも嬉しいこともありました。

今だからこそ、悩んで苦しかった経験にも、何か意味はあったのかなと思えるようになってきました。時間をかけて、分かったこともあります。

人生は予期せぬことだらけですが、その出来事をどう受け止めるかは自分次第だなと、学ばせてもらった10年です。

 

 

以上になります😊

長ーい文章、最後まで読んでくださって、ありがとうございました!

明日も素敵な1日になりますように✨✨

 

 

 

「ゆっくり」の効果

昨日はヨーガレッスンの日でした。

実はこの前の蕁麻疹発症以来、体のだるさというか倦怠感が酷くて、家に帰ってくると、ぐったりする日が続いていました。(これもコロナワクチンの副反応でしょうか??)

 

everyday-a-gooday.hatenablog.com

 

こんな状態だったので、ヨーガレッスンも「どうしよう・・・」と一瞬悩みましたが、家でゴロゴロして過ごすよりも、少しでも体を動かした方がスッキリするかな!と思い、参加してきました。

 

結果、行って良かったです。🤗

今朝起きた時、少し体が楽になっていました。

ヨガ効果ですね。

 

体調が悪いときは、無理をしないで安静にした方がいいとも言いますが、あまりに何もせずゴロゴロしているのも悪循環になってしまうんだなーと、しみじみ思いました。

 

ヨガにもたくさんの種類があるようですが、私の習っているホーム・ヨーガは基本ゆったり、自分のペースでやるヨガスタイルなので、適度に無理のない範囲で体を動かせたのも良かったのかもしれません。

 

昨日のレッスンでは、先生が

「ゆっくり、ゆ~っくり。 手を上げるのも、下げるのも、全ての動作をゆ~っくり、自分の身体を感じてください。」

 

と、「ゆっくり」を強調されていました。

 

今の私の体調には、この「ゆっくり」はありがたいと思いながら、上げていた手をゆ~っくり下げると、指先からじわ~っと血液が流れていく感覚があって、身体がポカポカあたたかくなる感じがしました。

「あ、血が全身を巡っている感じ・・・」

大げさかもですが、生きてるって感じがしました。

 

ゆっくり動いたことで、自分の呼吸を意識したり、今の身体の調子だったり、ヨガをしながら仕事の事を考えているいる自分に気が付いたり・・・いろんな自分の状態に気づきました。

激しい運動をしたわけではないのに、じんわり汗もかいて、レッスンの終わりには心地よい気分と疲労感でした。

 

『ヨガは自分自身の心と体に向き合う』と言われていますが、この「ゆっくり」な動作が大切なんですね。

これまでは、ヨーガのポーズをとることに必死だったので、そんな余裕はなかったのですが、ゆっくりを意識して動いたからこそ、身体の状態を感覚的に感じることができるのでしょうし、このゆっくりな時間がリラックス効果を生むんだなと実感しました。

 

昨日のヨーガレッスンを通して、気持ちも軽くなったし、身体も少し楽になったし、「ゆっくり」の効果ってすごいな!と感動です。これで元気がでるならありがたいことです。

 

日々生活していると、やらなきゃいけないことが沢山ありすぎて、意外とこの「ゆっくり」するって出来ていなかったりします。

身体だけじゃなくて、頭の中も。

身体は休めていても、いつも色々なことを考えて頭が休めていないこともありますよね。

何事もバランスが大事だと思いますが、時には意識して「ゆっくり」してみるのも大切だなって思いました。

 

ヨガに限らず、日常生活の中で、軽く体をストレッチしたり動かす時など「ゆっくり」を意識してやってみようと思っています。

 

みなさんも、よかったら、ぜひ一度「ゆっくり」を試してみてくださいね。🤗🌟

 

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 

副反応?慌てて病院にいった話

先週の火曜日に、2回目のコロナワクチン接種をしました。

1回目の時と違って、発熱もないし、腕の痛みもないし、頭痛と少し倦怠感がある程度で、特に何事もなく元気に過ごしていました。

 

everyday-a-gooday.hatenablog.com

 

 

でも、昨日から足と腕にポツポツが…。

 

ちょっと痒いですけど、何かにまけたのかと思って、あまり気にしないでいました。

 

けど、翌朝はさらに酷くなっていて、痒みもひどい。これはもしや蕁麻疹じゃないか?とやっと気がつきました。家族にも病院行ってきた方がいいよと言われるくらいです。

急いで、休日当番医を探して行ってきました。

 

(そういえば、キャリコン勉強会メンバーの方が、接種後数日経って蕁麻疹が出たとおっしゃっていたのを思い出しました。)

 

先生曰く、『コロナワクチンの影響もあるかもしれないね』と。

その時の体調もあるけど、ワクチン接種をしたことで、体の免疫機能が敏感になっていて、ちょっとした事も反応しやすくなっている状態のようです。

 

ま、考え方を変えればワクチンがちゃんと効いているということですね。

 

帰ってきて、処方してもらったお薬を飲んだら、すごい眠気で午後はずっと爆睡でした。

貴重な休日だったのに…とちょっと残念。

 

でも、お陰様で薬がすぐ効いて、蕁麻疹はあっという間に消えてホッとしました。

家族からは『ワクチンもだけど、薬の反応もいいじゃん』と言われてます。

 

蕁麻疹が出るなんて、子供の時以来です。久しぶりすぎて、最初は信じられなかったけど、こういう事ってあるんだなって思います。

 

ワクチン接種、やっぱり何かかしら反応ってあるものなんですね。

 

 

↓蕁麻疹の写真。(苦手な方は閲覧注意です)

 

続きを読む